SSブログ
旅紀行 ブログトップ

谷川岳の紅葉 [旅紀行]

25年間続けた登山同好会は、

4月中旬、奥多摩で実施210回目に解散式を行いました。

理由は、

会員の構成が高校時代の同期生なので

ほとんどが私と同じ80歳。高齢になったためです。

解散後も何人かは個人的に登山を続けています。

自分は、朝顔づくりが一段落したので

紅葉狩りに出かけました。

行き先は谷川岳、気楽な日帰り独り旅です。

過去数回登っているので勝手知ったる山なのですが

帰りのバスの本数が少ないためと

腰痛の再発を考慮して

今回は避難小屋までで引き返しました。

下調べでは、「紅葉にはまだ少し早い」とありましたが

充分楽しめました。


1.jpg

ロープウェイで天神平へ

意外にも観光客少なくロープウェイは、
ガラガラで待たずに乗れる。

以下よろしかったら続き欄へ




続きを読む


タグ:登山
nice!(48)  コメント(22) 

山賊は今もいる。ご注意を! [旅紀行]

梅、スイセン、河津桜などの花が
次々と咲き始めました。確かな春です。
心も浮き浮きどこかへ出かけたくなる季節です。
IMG_20230301_130249_.jpg
枝垂れ梅
IMG_20230303_215553~2_.jpg
梅とスイセン
IMG_20230227_140956~2_.jpg
南房総市鋸南町佐久間ダムの頼朝桜
渓流釣りの愛好家にとって3月は、
待ちに待ったヤマメやイワナの解禁です。
山歩きの好きな人は、冬場の運動不足を一気に補おうと
ハイキングに出かけます。
ところが気をつけなくてはいけないことがあります。
街中だけでなく、山や渓谷にも
今なお山賊がいることを・・・。
きょうは注意喚起の意味で都内山間部で起きた事件を載せます。
詳しくは続き欄に・・・。

続きを読む


タグ:現代の山賊
nice!(45)  コメント(20) 

牛久沼の河童とわたしの河童 [旅紀行]

3.jpg

山歩きの同好会で冬の茨城県牛久沼を訪れた。
現在、牛久といえば大相撲の横綱・稀勢の里と大関・高安が有名だが
幕末に生まれ明治・大正・昭和にかけて活躍した
俳人で画家の小川芋銭が住んでいたところだ。

小川芋銭.jpg

小川芋銭


小川芋銭看板.JPG

雲魚亭(芋銭の住居兼アトリエ)まえの説明板


かれは多くのかっぱを描き、「かっぱの芋銭」と呼ばれた。
なかでも『河童百図』はつとに有名である。
ここ牛久沼には、芋銭が河童の絵を描く前からたくさんの河童伝説があった。


なぜか文人のかっぱ図は意外に多い。※


芥川龍之介のかっぱ図.jpg

芥川龍之介画


者小路實篤画.jpg

武者小路実篤画


今回牛久のあちこちで見かけた河童のモニュメントは
どれも同じポーズのものばかり。
筑波下ろしの寒風を背中に受け
一様に寂しげであった。

牛久駅前の孤独なかっぱ2.jpg

牛久駅前のモニュメント

牛久駅前の孤独なかっぱ1.jpg


芋銭のカッパ碑.jpg

河童の碑


5.jpg

沼の畔で物思いにふける河童像


牛久沼公園内の孤独なかっぱ2.jpg

三日月橋生涯学習センター前にある「牛久市観光あやめ園」の河童親子。


小川芋銭の『河童百図』や『河童三十二態』にみる河童はもっと下図のように陽気であるのだが・・・
後世の芸術家の作ったモニュメントには動きがない暗いイメージ。

芋銭の胡瓜をねだる母かっぱ『一本だけください』.jpg

芋銭のキュウリをねだる河童。わたしの好きな1枚



自分は文人ではないが暇つぶしに100枚くらい河童を描いている。
そのなかの4つほど載せてみる。

かっぱ古事記 岩戸の舞2.jpg


泣き上戸となだめ河童神.jpg

飲みすぎ河童


ブラジャー河童と踊りかっぱ-2.jpg


★岩戸の舞.jpg

かっぱ古事記 『岩戸の舞』

この絵は、第42回「墨の県展」で「議会議長賞」をいただいた作品の

構想段階で描いたもの。


[サッカー]

※河童の絵を描いた文人:芥川龍之介、泉鏡花、武者小路實篤、折口信夫、宇野浩二、伊藤整、平林たい子、尾崎士郎、河盛好蔵、青野季吉、石川達三、井伏鱒二、草野心平、亀井勝一郎、尾崎一雄、小林秀雄、火野葦平・・・・・実に多い。




タグ:河童
nice!(77)  コメント(12) 

外房と内房の旅  [旅紀行]

御宿に住む叔母の見舞いを兼ねて師走の房総半島をドライブした。

一番観たかったのは御宿の皇帝ダリア1000本。

行程順に房総半島をご紹介。

1外房・内房.jpg

続きを読む


タグ:皇帝ダリア
nice!(59)  コメント(8) 

棚ぼた旅行 [旅紀行]

ここにご紹介するのは、季節外れの七夕旅行ではない。

棚からぼた餅のような「棚ぼた旅行」である。

1.JPG

友人の兄が突然亡くなった。

これが原因で思いもよらぬ旅行が舞い込んできた。

かれが予約していた日本海美食旅

「越乃Shu[かわいい]Kura]である。

行けなくなったから行ってくれというのだ。

幸い日帰りコースだったので

行くことにした。

内容は、地酒王国・新潟で列車に乗って日本酒三昧

という副題がついていた。

時系列にビジュアルでご紹介。

-1.jpg

出発・帰着起点は東京駅

まず北陸新幹線で妙高高原駅へ


0.jpg

幸い快晴、乗降客は少ない。

ここから在来線ホームへ移動すると

2.JPG

駅員が横断幕を持って出迎えてくれた。


4.jpg

快速電車なのだが、なかなかしゃれた車両だった。


3.jpg

この列車で越後湯沢まで乗り換えなしで行ける。


5.JPG

客車内は、日本海側に窓ごとに二人用の席が並んでいる。

自分は、反対側の席。

椅子の向きが中通路を挟んで同じ向きに作られているため

窓辺の乗客の背中越しにしか外の景色が見えない。

まもなくアテンダントがメニューを配り始めた。


5-2.JPG

つづいて

6.jpg

写真のような地酒と料理が運ばれてくる。

ここでしか味わえないという「君の井酒造」の大吟醸がビンと升で運ばれてきた。

さわやかな口当たりの酒だった。


酒が飲めない人には

6-2.JPG

ソフトドリンクが配られる。


しばらくすると「隣の車両で生演奏が始まります」と車内アナウンスが・・・。

7.JPG

乗客は、この車両の端にある「地酒コーナー」から好きな酒を選んで飲みながら鑑賞。

ただしこちらの酒は有料。

8.jpg

自分の席に戻ると窓辺の二人連れは酔いが回って来たのかイチャイチャしてじつに目障り。

後ろから観られていることなど忘れている。

男が女性の腰に手を回したり、

「今晩もおおいに飲みましょね ウッフーン」

などとやっている。

車内をよく見ると男女二人連れのじつに多いこと。

耳に入ってくる会話の内容から夫婦ではなさそう。

中高年の夫婦だったらよそよそしい会話なんぞ、しないはず(例外もあるが・・・)

左隣の50代の男は、連れの女性の手を握ったままかの女に熱い視線を送っている。

こんな列車に3時間も乗る羽目になった。

席に坐っているのがわずらわしくなって生演奏をする隣の車両に移動して

ちびりちびりやりながら日本海を眺めて過ごした。

10.JPG


13時11分越後湯沢に到着。

帰りの上越新幹線発車時刻まで2時間ちかくあったので駅東口の街中を散歩する。

やっと自然の空気に触れることができてほっとする。

12.JPG

13.JPG


駅ビル内にある地酒の試飲コーナーで厄払い?をしたあと

清酒「八海山」の蔵元が経営する「酒風呂」に入り帰途につく。

14.JPG

地酒試飲コーナー

 あるある、いろんな地酒が。さすがに米どころ新潟



心臓病をクリアーしたので、

久しぶりに飲めるようになったけれど、ちょっと悪酔いする旅だった。


総括すると、このコースは一人で行くもんじゃありません。みじめになります。


[サッカー]





タグ:
nice!(94)  コメント(18) 

清津峡谷と紅葉の苗場 [旅紀行]

サンデー毎日の人生ですが、
趣味の多い自分は月々の予定表がほとんど埋まってしまいます。
そんなわけで長旅ができません。
スケジュールの合間をぬって、近場の秋を体感しに出かけました。
行き先は、東京から1時間20分で着ける越後湯沢駅を起点に
日本三大峡谷の一つ、清津峡谷と、苗場・田代高原です。
紅葉のピークにジャストミートできる旅はなかなかありません。
しかし、今回苗場では、十分満足できる景観に出会えました。
越後の錦秋に目を奪われる旅でした。

苗場1.JPG

ゴンドラ内から撮ったので冴えません・・


続き欄へ



続きを読む


タグ:紅葉の山
nice!(58)  コメント(10) 

夕焼けとスカイ・ランタン in 東京ドイツ村 [旅紀行]

朝顔の本鉢移植は、すべて終わり一息つきました。

昨日は気分転換に家から約40キロ離れたところにある

東京ドイツ村へ行きました。

お目当ては、夕焼けのあとに空に放たれるランタン見物。

午後の4時過ぎに到着したけれど

まだ陽は高い。

1.JPG

池の畔のベンチでボーっと過ごす。

こんな場面を5歳の女の子チコちゃん※に見つかったら

「ぼーっと生きてんじゃねえよ!」と叱られそうだが

普段、2倍速、3倍速で過ごしている自分には

こういうひと時も必要なのです。


2.JPG

わがもの顔で広場をのし歩くアヒルの愚連隊


3.JPG

まもなく朱に染まるコキアの谷。いまは緑一色。


4.JPG

太陽が沈み、空はピンク色に・・・

90万坪もあるのですべてがゆったりしている。混み合うことはまずない。

この芝生広場は敷地のほんの一部。


5.JPG

日没時より夕焼けが増してくる。

芝生の右隅に見える朱色部分を拡大すると・・・


6.jpg

池に夕焼けが反射している。

農家(青い屋根)の裏山に夕霧が漂う


7.JPG

100個限定のランタンが次々と現れる。


8.JPG

一斉に放たれたランタンが闇夜に消えてゆく

そのうちの一個を拡大すると・・・


9.JPG

大きさは、1辺50cm位の紙でできた立方体のなかにゴム風船が入っている。

1個2,000円で誰でも揚げることができる。

浮力はヘリウムガス、光は発光ダイオードなので山火事にはならないとのこと。



10.JPG

ショーは、あっという間に終わり、人もネオンも消えてゆく。

[サッカー]


※チコちゃん:NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる』(金曜日夜放映)に登場する5歳の物知り少女。チコちゃんは、ゲストの大人に質問を投げかけ、ゲストがあいまいな返事をすると突然「ぼーっと生きてんじゃねえよ!」と顔を真っ赤にして怒り出す。NHKにしてはくだけた番組で、じつにおもしろい。




nice!(69)  コメント(8) 

今が見ごろの富士山 [旅紀行]

so-net blog書き込み画面のトラブルで1週間以上更新できませんでした。
原因は、「So-netブログ」側のシステム不具合でした。
昨日やっと正常に戻り、一安心です。 

IMG_8054.JPG

この10日間、山仲間の楽しい新年会、

市の文化団体・スポーツ団体等の合同賀詞交歓会、

ディンギーヨット仲間の新年会などが続き、相変わらず忙しい毎日でした。

さて、今は寒の真っただ中、外出も面倒な時季です。

しかし、冬でなければ味わえない楽しみもありますから

このチャンスを逃がすのはもったいないことです。

冠雪の富士が一番映える季節です。 

IMG_7997.JPG

21日11時ころの富士

 そこで富士の絶景を眺めに小さな山を訪ねました。

吾妻山です。

たった136.2mしかない小山ですので、お年寄りも幼児も楽に登れます。

高さはありませんが、ここは富士を中心に、丹沢山系、大山、

金時山・駒ヶ岳など箱根の山々が一望できます。

目を左に転じれば、

紺碧の相模湾がまばゆいばかりの光を放っていてじつに眺めのいい山です。

しかも、JR東海道線二宮駅(大磯の隣駅)前にあるので実に便利です。

急行は停車しませんが、東京から普通電車で約2時間です。

以下足跡をビジュアルでご紹介します。

IMG_7979.JPG

山道は、いま水仙と寒椿が咲き誇っています。

IMG_8004.JPG

頂上からの眺め。 菜の花の向こうに富士が・・・。

IMG_8013.JPG

縁結びの吾妻山神社 河津桜がほころび始めていた。

IMG_8020.JPG

海を見下ろす湘南の住宅街

IMG_8021.JPG

下りは別の山道を通って国道1号線とバイパスの下をくぐり海岸へでました

IMG_8023.JPG

夏、にぎわった地引網船は、シートをかぶってひっそりと・・・。

IMG_8032.JPG

海岸を歩くと1,5mほどのサメの死骸が・・・

IMG_8035.JPG

冬の海は、プランクトンが少ないので澄んでいる


IMG_8050.JPG

再びバイパスをくぐり抜け知足寺に向かう道すがら見た吾妻山(山というより丘のようだ)

IMG_8061知足寺.JPG

知足寺。 ここに日本三大仇討[晴れ]のひとつで有名な「曽我兄弟」とその姉の墓がある。
来週の日曜日からここで「吊るし雛」が展示される。

墓参りに来ていた人が言う。

「あなたも仇討ですか?」と。

「ハイ! 2.3人討とうと思いやってきました」

冗談で言ったのだが、「ほう、たくさんいますな、で、どんな方法で?」

若いころ「マシンガンの英」と呼ばれた私だが、これには参った。

IMG_8065.JPG

曽我兄弟と、その姉のお墓

IMG_8058-2.jpg

帰路の橋から見た背開き?の鯉(生きてます。泳いでいました)

[サッカー]

[晴れ]日本3大仇討:1.曾我兄弟の仇討ち 2.鍵屋の辻の決闘(かぎやのつじのけっとう) 3.赤穂浪士の討ち入りの3つをいいます。 (詳しくは続き欄を参照ください)

  ◆◆◆


 

続きを読む


タグ:富士山

今年一番天気のいい日・・・。 [旅紀行]

水墨画の話は、一旦お休みしてきょうは山旅の記事です。
登山ではなく山旅としたのは、
自身の足で登る山ではなく
文明の利器ゴンドラやリフトを利用しての紅葉を見る旅でしたから・・・。
行き先は、勝手知ったる白馬・八方尾根です。
ちょっと恥ずかしい事件も起きましたが楽しい旅でした。
よろしかったら続き欄をどうぞ!

2 パラグライダー乱舞.JPG

続きを読む


タグ:登山
旅紀行 ブログトップ