思い入れのある花 [花と心象]
絶滅危惧種カザグルマが咲きました。
2年ぶりです。
この花には、親友の思いが詰まっています。
以前にも書きましたがカザグルマは
キンポウゲ科センニンソウ属の蔓性多年草です。
本州、四国、九州北部、東アジアの林縁に自生します。
しかし、育てるのは結構難しい植物です。
都市化の進んだ船橋市ではとうの昔に絶えてしまったと思っていたところ
かれは数年前偶然近くの雑木林でこれを見つけました。
友は挿し芽で数を増やし、
これを船橋市立アンデルセン公園に寄贈しましたが
同公園は、1年で全て枯らしてしまいました。
自宅に残しておいた1本から再び増やして数鉢作りました。
このうちの一本が写真の花です。
頂戴した翌年は1輪、2年目はゼロ。
3年目の今年は6輪咲きました。
なぜ去年は咲かなかったのだろうか?
カザグルマの身になって考えてみました。
丹精込めて育ててくれた人が前年の12月に亡くなっているのです。
だからカザグルマも悲しかったのではなかろうか・・・・。
親友の死後、かれの息子はこの貴重なカザグルマを1鉢も残さず
処分してしまいました。
先はじめはの花弁は6枚ですがその後、風車のように8枚になる。
友人宅にあったカザグルマの遺伝子を引き継いでいるのは
わが家のこの一鉢だけです。
◆
<備考>
1.カザグルマは、友人の努力で平成19年に船橋市の花に制定されました。
2.カザグルマが欧州に渡って改良され里帰りしたのがクレマチスです。つまりクレマチスの原種なんですね。
似たような花でテッセンがありますが、これは中国が原産でカザグルマとは似て非なるものです。
3.この花は、環境省レッドリスト2020では、準絶滅危惧種です。また神奈川県では絶滅危惧類にランクされています。
4.日本でのカザグルマは、全国に約20種が自生しています。
5.咲かなかった本当の理由は、この花の特徴を知らなかったためのようです。
というのは、カザグルマは、旧枝咲といって、前年に伸びた枝に花をつける特徴があるのです。
一輪咲いた年に、蔓が伸びすぎたと思ってうっかり剪定しまったようです。
タグ:カザグルマ
次々と咲く花 [花と心象]
齢を重ねると時のたつのが早い。
そのスピードは日増しに速まっています。
若いころは鈍行だったものが、中高年には新幹線、
ちかごろはジェット機並みです。
季節の移り変わる早さも負けてはいません。
今春の花々は特急なみに咲いては散ってゆきます。
コロナ禍、閉塞状態だった行動制限が緩和されたためももあり
今までにない格別な春を感じます。
腰痛は9割がた回復したので8,000歩ほど歩いてみました。
まずは、花壇の球根ツリガネソウから
白のツツジ。拡大するとうっすらとピンクの筋が入っている。
休耕地に咲いていたオオアマナ(ベツレヘムノ星)の群生
今日は気温25度.快晴。亀は、気持ちよさそうに甲羅干しです。
ここの藤棚は200m近くあるが、花は長く垂れ下がらない品種。しかし、藤の香は強い。
横から見た藤。日曜日なのに公園のベンチに人影なし。
ツツジとのコラボ
これは桑の実です。まだ緑色。
タグ:春の草花
庭の花 [花と心象]
すっかり暖かくなりました。
季節の変わり目は、体調を崩す人が多いですね。
自分もご多分にもれず変な姿勢で長時間描き続けていたためか
強烈なぎっくり腰で身動きできなくなってしまいました。
発症前に描いていたのは
下図『令和の鳥獣戯画』です。
これは部分図。実物はタテ36cmXヨコ178cmX3枚
雅印は、高山寺ではなく、オリンピック競技をベースにした戯画なので「五輪寺」とした。亀は10カウント中の審判。カンガルーの左手上の的は、アーチェリーターゲットで蓮の葉っぱ。サッカーのネットは蜘蛛の巣、ボールはスイカにしてみた。
◆
ご存知の通り戯画とは、こっけいな絵、ふざけて描いた絵、
シャレた言葉でいえばカリカルチャーです。
観て笑っていただければそれだけでいい代物です。
次の絵にとりかかろうとしたところで
身動きできなくなりました。
中途ですが最初に描いた1枚を展示会場に持ち込んだところ
思いのほか「発想が実におもしろい」と好評だったので
気分的には楽になりました。
◆
寝てばかりでは運動不足になるので、そろりそろりと歩いて
庭の花を見たらいろんな花が咲き誇っていました。
続き欄にそれを載せます。
◆
タグ:花壇の花