花壇の花と野の花その2 [花と心象]
次から次と開花する花を追いかける毎日です。
自分の先祖は蜂だったのかもしれない。
現在咲いている花壇の花は16種ほどです。
まずは今回も花壇から・・・
いま一番のお気に入りがスイトピー
ちょっといたずらをして背景を暗くすると浮き出てくる感じです。
朝顔に似て花びらが繊細です。
モミの木も間もなく花を咲かせます。
この木の下には
オキザリスが咲いています。
いろんな色がありますが白は控えめでいい。
八重の白オダマキが咲き始めました。(ちょっと黄ばんでます)
(今回も撮影時に風強くほとんどがピンボケですが・・・)
シラーカンパニュラータ
スズランは一株だけ
チゴユリ
ちょっと貧弱なフリージア
カラーはまだ2個しか咲いていません。
あとは続き欄に・・・
◆
◆
タグ:春の草花
花壇の花と野の花 [花と心象]
花盛りの季節なので
きょうは、花壇の花と野の花を紹介します。
まずは花壇の花から
小さな昆虫たちも忙しい季節です。
ネメシアの蜜を吸う蜂
マンサクとモミジの若葉
小さな花壇ですが花木も咲いています。
紅色のマンサクをアップで見るとこんな形です。
これはまもなく咲く白のオダマキ。つぼみです。
フランス菊。
これは毎年自然に出てくる元気のいい花です。
いろはさんに戴いたカナダオダマキは今年も元気に咲きました。
キンギョソウ。
紅色もありますが、こちらの方が気品があります。
チューリップ1
チューリップ2
これは原種に近い品種です。
友人から一昨年戴いた白いヤマブキ
手前にネギが1本植わっています。
これは虫除けに植えました。
パンジイ?
パンジーの仲間ビオラですが
パンジイとしたのは
花の模様から「パン爺」と勝手に名づけました。
ネメシア(ヒメキンギョソウ)
手間のかからない花。勝手にたくさん生えてきます。
スイトピー
白とピンクが咲き始めました。
さて下図は野の花ですが
この花は???
答えは続き欄に
◆
◆
◆
タグ:草花と花木
花疲れ [花と心象]
暗くて悲しいニュースばかりの中で
色とりどりの花をみると心が和みますね。
心臓に既往症があるため
新型コロナに感染すればイチコロの自分は遠くに行けないけれど、
身近なところでもたくさんの花があって不自由はしません。
佐倉市臼井田の佐倉ふるさと広場
今年は80種55万本のチューリップが咲いています。
紅色のじゅうたん。桜です。
昨年は、小規模でしたが今年は、以前のように多くなりました。
これは遅咲きのソメイヨシノ
京成電車を入れて見ました。
電車はここに来るとスピードを少し緩めてくれます。
近所のソメイヨシノは、すでに葉桜となりつつありますが、
代わって柳が芽吹き、もえぎ色の葉枝が風に揺れています。
今の時季を逃してはもったいないとPCを閉めたままにして、
草花や花木を追いかけていました。
スケッチしながら一日平均8000歩です。
花の美しさに酔いしれた後の疲れは大きい。
俳句では、これを「花疲れ」(季語)というようです。
![[サッカー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/25.gif)
タグ:桜とチューリップ