オンブバッタとアキアカネ [マイ・アサガオ’18]
遅ればせながら変化朝顔の鉢棚は色とりどり、にぎやかになってきました。
全部を一度に載せる方法もありますが
まずは先日(前々回のブログ)のブログに載せた
正木系の松嶋のその後を載せます。
上図も下図も同じ幹から出た変化朝顔
上図は、白地にほんのわずか青紫の斑が入っています。
前々回に掲載した花模様と全く逆の色が出ました。
ちなみに前回は、下図の模様でした。
正木系なのでこんな形に出てもタネはできます。
中輪ですが大輪と違って花弁がへたらないので、
長時間楽しめます。
次回は、他の種類の花も載せますが
きょうは、涼しいので少し長文の気まぐれ日記を
載せてみます。
朝顔の葉っぱを食べる昆虫と、アキアカネについてです。。
ご興味のある方はどうぞ
◆
◆
タグ:朝顔と虫
平成最後の初咲 [マイ・アサガオ’18]
江戸時代から連綿と続く変化朝顔づくりを
平成に入ってから始めましたが、来年は年号が変わります。
変わらないのは、朝顔の花模様と、あっという間に萎れてしまう儚さでしょうか。
例年より10日遅れで正木の片身分け「松嶋」が咲きました。
これが今夏わが家の初咲です。
大げさにいえば、平成最後の初咲です。
前回のブログで紹介した通り鍬形葉の色が色分け(片身分け)している。
まだ蔓が伸びていないのが気がかり。
一輪しか咲かないので、真上からも撮ってみる。
拡大すると
種採り用の朝顔なので今夏は数鉢しかないけれど、どの鉢も蕾をたくさんつけています。
明日からが楽しみ。害虫被害は今のところ全くありません。
タグ:アサガオ
旧盆の朝顔 [マイ・アサガオ’18]
今朝は4時半起きで80歳になる実家の兄と墓参りに行く。
彼は数年前からパーキンソン病を患っている。
ちかごろはめっきり動作が緩慢となった。
車の乗降もやっとという状態である。
墓前で「俺もそろそろ仏さんになるのかなあ」と
つぶやいたので
「俗物的な人間が仏になれるはずがないだろ」
「悟りをひらくまでは、まだまだ死ねないよ」
と励ました。
朝顔は、いつもならこのお盆の時季に開花するように
逆算して種を蒔いているのだが
今年はその種まき準備時期に心臓の手術があったため、
朝顔づくりをやめようときめた。
しかし、種の保存が途切れるのは忍びないので
2か月遅れで変化朝顔を主体に種を蒔いた。
そのためまだ一輪も咲いていない。
150本の苗のうち1本だけ枯れてしまったがあとは元気に育っている。
3日前から少しづつ小鉢揚げ(本鉢移植)をしている。
今日は現況写真(一部)を載せてみたい。
変化朝顔が主体なので葉の形と色にご注目。
右端葉の色にご注目。一枚の鍬形葉に緑と黄緑部分がある。
このような葉は下図のような咲き分けとなる。
黄蝉葉栗皮茶丸咲。正木系統の団十郎(大輪)。
黄抱葉の変化朝顔(出物;林風、獅子咲牡丹)の親木
瑠璃色の台咲中輪(正木系統)
萎れているわけではない。青縮緬蜻蛉葉桃色の台咲
青林風抱常葉紅の台咲(親木)
出物:牡丹咲が出る。
青渦鍬形葉栗皮茶丸咲(正木系統)
青縮緬蜻蛉葉白の台咲。(出物系統)
左が親木、右が出物の采咲(葉の形も親木と違う)
青芋葉瑠璃色の丸咲。(正木系統)
種まき時期が遅かったためか、酷暑のためか? 苗の茎径が太くならないのが気がかり。
タグ:アサガオ