SSブログ
マイ・アサガオ '19 ブログトップ

二つの出来事 [マイ・アサガオ '19]

大相撲秋場所が始まってまだ2日目、

驚く事件が二つ続きました。

ひとつめは大相撲。

日本人は、相撲向きではないんでしょうか?

白鵬が日本人になったら負けちゃいましたね。

モンゴル人のままの方が良かったんじゃないのかな?

0[1].jpg


も一つは台風。

昨夜から今朝にかけて台風15号は、千葉に直撃です。
観測史上初めてという風速57.5m/secです。
一晩中緊張しました。

朝顔の鉢はめちゃめちゃ。

1.jpg

台風は、南風と予測して壁の北側に置いたが、直撃だったため

南から東、北、そして西風と一回りしたので、無残な結果に。


前日まで行われていたレッドブルエアーレースを
海上から見物していて、朝顔の台風対策を怠った罰です。
23鉢が横倒し。支柱や土が鉢から飛び出し
手直しするのに半日かかりました。

2.jpg

園芸用具入れBOXの間に挟まった鉢


3.jpg

枝垂れ朝顔は鉢が落下。根こそぎ飛び出していた。



長い人生の中で初めての体験です。

強風のさ中、窓越しに南側の隣家の屋根を見ると

棟木(屋根のてっぺん)部分を覆ったトタン板が、めくれかえって

バタンバタン!うちの窓に飛んでくるんじゃないかと

ひやひやでした。


これは台風前のレッドブルエアーレース見物のひとコマです。

4.JPG


7.jpg



[サッカー]





タグ:アサガオ
nice!(39)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

9月に入っても花盛り・・・ [マイ・アサガオ '19]

9月に入っても・・・のタイトルに違和感がありますね。

前回のブログ掲載が8月29日ですから、

まだ、5日しか経っていません。


変わり映えしませんが前回に引き続き

掲載します。

★11.JPG

メリハリが効いて好きな種類です。

変化朝顔なのですが変化は出ませんでした。

したがってこれは種のできる親木です。


IMG_0897.JPG

これは、別名「渦の団十郎」とも呼ばれています。

葉は厚みがあって波打っています。

渦とは本葉が元の方で渦巻状になっているからです。

団十郎にしては茶色が薄く出ます。

蔓は太く、支柱への蔓巻がしにくい。

今朝は一鉢で12輪咲きました。


★14.JPG

「明日、私は開きます!」

1枚目の写真の蕾です。

白い部分を曜といい、この曜が反り返る力で開くわけです。

左隅にあるホチキス止めをしたピンクの紙は、

一鉢に異種を植えているので

種を採るときに間違いないよう咲いたときに付けています。


★15.jpg

暑いさなかこの姿を見ると涼しさが・・・



★16.jpg

白の大輪、狂い咲。手入れをしなかったため葉がぐちゃぐちゃ。

黄色の朝顔は、超価値があリますが、めったに出るものではありません。

左隅の白の外輪が黄ばんでいますが、これはちがいます。


★17.JPG

これは曜の力が弱いため開ききれない朝顔。


★18.jpg

小ぶりだが、花芽がたくさんできて比較的長く観賞できる。

出べそがカワユイ。

葉は病気ではなく縮緬葉といって

縮れているのが特徴。


★19.JPG

外輪部分の青がくすんで出る種類。

[サッカー]


◆ヨットレース千葉県大会は、レース当日の朝、

運搬トラックから競技艇を下ろしているとき

わがチームのキャプテンが突然ぎっくり腰になり、

身動きができなくなりました。

よって棄権です。

このハプニングで連覇の夢は途絶えましたが、

他の選手が踏ん張り、

男女とも3位入賞となりました。

レース前日、私の部屋で深夜まで飲んでいた浦安市チームが優勝です。

2位の柏市もうちの部屋で飲んでいた選手たちでした。

レース前夜の他市チームとの交流は、

じつに楽しいものです。

今大会参加者中、わたしが最年長でした。


レース海域に向かう船橋市チーム.JPG

レース海域に向かう船橋市チーム


◆ぎっくり腰の選手を街中の医院に運んだので

本部艇に乗れずじまい。

したがって、レース中の写真は

ありません。

◆◆◆

タグ:アサガオ
nice!(42)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

8月下旬も花盛り [マイ・アサガオ '19]

朝夕ちょっとだけ涼しくなりました。

日焼けした葉が少し目立つようになりましたが

まだまだ一日70ケ~90ケ近く咲いています。

遅咲きの種類も咲きはじめました。

★1.jpg

燃えるような色が出ました。


★2.jpg

これは変化朝顔の正木です。

ほんのわずかブルーが出ましたがほとんど白の中輪。


★3.JPG

蕾の先端はとがっていますが前日になると

このように丸みを帯び曜が太く出てきます。


★4.jpg

今朝は一鉢で9個咲きました。

佐倉の桃、大輪です。


★5.JPG

双身分けにならなかった正木。2色が別々に咲きました。


★6.jpg

濃い紫の大輪ですが、咲かせ過ぎで中輪に・・・。


★7.JPG

白でも中輪は、結構長時間崩れません。


★8.jpg

横から見る花筒。4輪咲くと見ごたえが・・・。


★9.jpg

最後の1枚は、遅咲きの1輪。

普通のラッパ型に咲きましたが、これも変化朝顔です。

[サッカー]


※明日からヨットレースのため銚子に向かいます。

今年も優勝を狙います。

よって次回のブログ更新は、9月3日ごろになります。



タグ:アサガオ
nice!(46)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

花筒は、美人のうなじ [マイ・アサガオ '19]

わたしがブログを始めたきっかけは、
江戸時代から続く「伝統の朝顔づくり」を始めたことです。
既に15年以上続けています。
初期のブログの中で、なぜ朝顔に惹かれたのかの一文を載せていますが
その中の一つに、花筒の美しさをあげました。
透明感のある花筒は、
日本画・浮世絵に多くみられる美人画のうなじに似て
艶麗さを感じます。
今日は正面からのアングルではなく花筒を主体に載せてみます。

1.JPG

白の曜にうっすらとピンクが・・・


2.JPG

大輪は少しの風でも揺れるためピンボケが多くなります


3.JPG

花筒にピントを合わせましたがこれもピンボケ。


4.JPG

開きかけの紅中輪


5.JPG

双身分けの正木の花筒です。

青い部分には紅がさし、白い部分にはそれがない。

蕊の影が見える。


6.JPG

3ケ揃うとキノコのよう。

変化朝顔の親木。

中輪なので曜がしっかりしている。

7.JPG

これは石畳といって5つに切れ咲きする種類の親木です。

濃い青で花持ちがよく、花筒のピンクと蕊のシルエットが美しい。


8.JPG

一瞬の無風時に撮った一枚。大輪です。


9.JPG

風強くピントがずれました。

台風の影響で風が多く吹くシャッター泣かせです。


10.JPG

朝日を浴びて咲きかけに一枚。

蕊の影がはっきり見えます。


11.JPG

これもピンボケ


12.JPG

白は、一番先に萎れます。

色白美人は薄命?


13.jpg

花筒も花弁同様二色に分かれています。


14.JPG

お互いにそっぽを向いているような咲き方。

翌日咲く蕾が先輩たちを眺めています。


昨日今日と70個近い朝顔が、「酷暑に負けるな!」と励ましてくれます。

かわいそうなのは気象が不安定のため

咲いてからやって来る驟雨です。

デリケートな花びらは雨粒が落ちただけでも

シミとなるのです。

秋に咲く洋種のアサガオも順調に蔓を伸ばしています。


[サッカー]


タグ:アサガオ
nice!(62)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

お盆に最盛期 [マイ・アサガオ '19]

お盆が終わりました。

この期間にピークを迎えることができて一安心です。

同じような花ばかりで変化に乏しい夏になりましたが、

以下ビジュアルで・・・。

1.JPG

撮影直前に小雨が降ってきました。

仲良く並んだ2輪は、

なぜか双子の長寿姉妹きんさん、ぎんさんを連想させます。


2.JPG

紫の大輪枝垂れなのですが行燈仕上げで咲かせました。

後に出てくる花弁と似ています。

しかし、これはほんのわずか爪覆輪(白い部分)です。


3.JPG

前回の白の大輪とは違います。中輪です。

正木というタネのできる変化朝顔なのですが純白一色。

しかし、翌日下図の変化が出ました。


4.JPG

これはいい見本です。

この2輪、どちらも同じ蔓から生まれた色ですが、

上の方は紺と白の咲き分けした変化朝顔なのです。

奥の方に紺一色も咲いています。


6.jpg

夜明け直後はまだつぼみ。

まもなく


5.JPG

早朝の柔らかな日差しを受けて大輪が咲きました。


7.JPG
これも前図と似ていますが違う種類です。
よく見ると外輪に白が少し入っています。
これが爪覆輪です。


9.JPG

ピンクの台咲(中輪)

これはヘソの部分に特徴があります。出べそなんです。

外輪をそっと引っ張ると普通の朝顔と同じロート状になります。

もうひとつの特徴は、葉っぱです。縮れて病気のようにみえます。


10.JPG

一鉢2本(2種)植えにしたので

こんな色合いを楽しめます。


11.JPG

前携の紅と似ていますが、これは紅一色の中輪です。


12.JPG

朝顔の写真は、正面から撮られたものが多いのですが、

この角度の方が色気を感じます。


13.JPG

変化朝顔の親木の花弁です。

残念ながら今回は蒔いた種の数が少なかったため

変化は出ませんでしたが、タネができるので来年につながりました。

葉の色は、黄緑系(業界では黄葉という)で、

葉の周囲が上方に巻き込んでいるのが特徴。

実際の花の色は、もう少し濃い紫。


14.JPG

大輪なのですが、蔓が多すぎたのか小さめに咲きました。


15.jpg

前回、枝垂れを行燈作りにしたので、支柱をはずそうと試みましたが

すでに遅かった、と記しました。

仕方なくそのまま塀の上に載せて1枚撮りました。

ガラス窓に青空が写っていて気に入ってます。

[サッカー]


※次回は、艶のある朝顔写真を載せます。






タグ:アサガオ
nice!(52)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

開花に勢いが・・・ [マイ・アサガオ '19]

連日の猛暑にもめげずわが家の朝顔は、華やかさが増してきました。

1.JPG

今夏初めて咲いた白の大輪をメインに

現在の開花状況をビジュアルでご紹介します。




2.JPG

これは紅覆輪の大輪枝垂れ朝顔なのですが

支柱を立て、蔓を手で巻いてしまった。鉢だけは枝垂れ用です。

蔓を支柱から剥がし枝垂れにしようとしたがすでに遅し。

蔓が固くなって剥がそうとしたらボキっと折れてしまった。


3.JPG

なぜか白の大輪が3鉢同時に咲いた。

絹のような光沢が特徴。


4.JPG

これも本来は、涼しげな枝垂れ朝顔です。

手抜きをしたため行燈作りとなりました。



5.JPG

前回載せた富士という品種ですが、

今朝は、花弁が切れ、曜がボケてパッとしない。


6.JPG

一昨年、たくさんの枝垂れ朝顔を吊るした紅葉の木に

今年も懸けてみました。まだ一輪ですが花芽が多いので

これからが楽しみ。


7.JPG

浪花の桃(大輪)という品種です。

朝6時前で既に暑さ負けの花弁。


8.JPG

木漏れ日のなかで撮った一枚。

陰影があるとまた一味違います。


9.jpg

ちょっと崩れかかっていますが、白の大輪です。


10.JPG

これは青の爪覆輪の種から出た縞模様の入った中輪です。


種蒔きが出遅れた割には、茎や蔓、本葉がしっかりして

花芽が多く予想以上の出来です。

一方、花壇に直植えした朝顔は、バッタの被害がすごく

穴だらけです。

やはり朝顔は、鉢植えに限ります。

[サッカー]




タグ:アサガオ
nice!(50)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今夏の1,2番咲 [マイ・アサガオ '19]

ひと月遅れで種まきをした朝顔なので

開花は旧盆明けかと思っていたけれど

なんとかお盆中に満開になるような気配。

というのは、

咲き始めたからだ。

花芽もたくさんついてきた。

まだ2輪だけだがこれからが楽しみ。

初咲は、早春の鶯の鳴き方と同じで

まだ中途半端。皺だらけ。

多分長雨が影響しているからだと思う。

1.JPG

よく見る「富士」の6曜大輪は早咲きで近年人気があるが変化朝顔ではない。

この品種は、花芽が多く強い日差しの中でも一日中萎れない長所がある。

3.JPG

翌日は、さすがにしぼんだ。

萎れた姿も結構絵になる。

これを真上から見ると、白の曜の方が目立ち紅と逆転する。2.JPG


二番咲は、涼しげな色合いの大輪。

4.JPG

これは斑入り青の鍬形葉、薄紫の爪覆輪(花弁の曜の先端部分が色ぬきとなる)

種は「濃紺の枝垂れ」だったのだが、まったく違うのが出た。


5.jpg

これは、斑入り黄葉の切込み作り。

これからが楽しみ。

葉に勢いがあるうちにスケッチするのが夏の日課になった。


[サッカー]





タグ:アサガオ
nice!(57)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今日から梅雨明けかと思ったら・・・。 [マイ・アサガオ '19]

長雨は野菜に大きなダメージを与える。

朝顔も同じ。

先般、朝顔の葉っぱに見たことの無い

白い斑点ができた。

長雨で菌がはびこったためのようだ。

いろいろ病気対策をとったせいか

そのごの本葉は何事もなかったように

育っているが、まだ開花するには程遠い。

そのごの育ち具合をビジュアルでご紹介。

1.jpg

小鉢から本鉢移植直後。

小鉢の子葉は、大輪なので大きい。

3.jpg

これは斑入り鍬形葉の変化朝顔の白鉢

矢印は、切込みづくりの6号鉢

5.JPG

7号鉢に行燈支柱を立てる

8.JPG

矢印は先般掲載したように白い斑点がついている3番本葉。

そのごの4番以降はご覧のとおりシミ一つなく育っている。

3種類の薬剤散布が効いたようだ。

9.JPG

鉢がバラバラだがご覧のように

二本植えがほとんど。

10.JPG

支柱は安価な既製品なので見栄えはしないが

整然と並べて記念撮影。当初より少し増えて26鉢になった。

11.JPG

自分は変化朝顔を主体にやって来たので

種を捨てがたく、こんな形で育てている。

これも2種類植え。

抱き葉の形を楽しめる。


摘芯した朝顔の新芽を

サツマイモの茎に継ぎ目をしてみた。

芋蔓が細すぎなのでうまくできるかどうか。

12.JPG

きょうから梅雨が明けるのかと思ったが

一日だけの晴れ間らしい。


今週末から

都内、墨田区の向島百花園で墨田大輪朝顔愛好会による

大輪朝顔展が始まる。

朝顔展ポスター.JPG

今年は出品しないので観るだけにしようと思う。

[サッカー]


タグ:アサガオ
nice!(41)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ひと月遅れの本鉢移植 [マイ・アサガオ '19]

近所を散歩していると

朝顔の花が目につくようになりました。

7月も中旬ですから当然です。

わが家の朝顔づくりは、大幅に出遅れたので

やっと本鉢移植に入りました。

移植に要した時間は、土づくりを含め約10時間でした。


大輪の本鉢.JPG

この常滑焼鉢は、主に大輪。本来は1本仕立てなのだが2本にしてしまった。


IMG_0123.JPG

例年より幹が細い。

素焼きの鉢を使わず、すべてビニールポットで済ました。理由は、持ち運びが楽なため。

欠点は、鉢が呼吸しないから、根が弱い。結果、幹が太くならない。

これでも水やりは極端に少なくしたのだが・・・。

IMG_0124.JPG

出物系苗

変化朝顔杯.JPG

こちらは変化朝顔(正木系)。右端白の鉢は、浅葱大輪の枝垂れ。

その奥の小さめの黒鉢は切込みづくり

枝垂れ朝顔.JPG

白い鉢左二つは枝垂れ朝顔。その右の白鉢は団十郎


今夏は例年の1/10程度なので

作業は楽でした。

土づくりは、例年のやり方と少し変えてみました。

もみ殻燻炭、腐葉土、川砂、バーミキュライト、市販の培養土、馬糞藁、

上記6種類を混ぜて作りました。

展示会には出さないので

一鉢2種を基本に21鉢作りました。

どの苗も幹の太さがいつもの半分程度なので

メネデール(発根剤)を移植時に加えました。

防虫対策には顆粒状のオルトランを

土の中に混ぜました。

移植時は馬糞肥料と固形の油粕だけ。

移植後の追肥はハイポネックスで済まそうと思っています。


年々作業が雑になってきました。

その分、開花は期待薄かも・・・。

[サッカー]


タグ:アサガオ
nice!(43)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

これは何の病気? [マイ・アサガオ '19]

連日の日照不足からか朝顔の苗がおかしい。

ホコリダニのような、微小な斑点が本葉にびっしりついてしまった。

墨田大輪朝顔愛好会の先輩Kさんに問い合わせたところ

炭疽病ではないかという回答を得る。

炭疽病なら、これから溶けるように葉が腐ってしまう。

それ用の薬(ダニコール)を散布したけれど

果たして持つ(咲く)かどうか心配になってきた。

1.JPG

斑入りの葉にカーキ色の斑点が


3.JPG

拡大するとこんな感じ。

昨年強い日差しを受けたときもこのような斑点ができたけれど

どうも今回は違うらしい。

どなたかご存知の方教えてください!

[サッカー]

タグ:アサガオ
nice!(44)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

二度目の種まき [マイ・アサガオ '19]

6月5日に撒いた種の今日の育ち具合はこんな感じです。

本葉が出始めたのにモヤシのようにヒョロヒョロ、

最悪です。

発根剤メネデールに浸けなかったためもありますが

蒔いた直後に続いた雨のせいだと思います。

明日陶器の小鉢に植え替えようと思っています。

1.JPG


1本も出ない種があったので、今日もう一度蒔きました。

2.JPG


期待薄の朝顔ですが、

梅雨にもめげず花壇ではいろんな花が咲いています。


3.JPG

今朝初めて咲いた2輪。図鑑を見ても名前がわかりません。

どなたか教えてください! 

 (ブロガーyana703さんから教えていただきました。サフランモドキだそうです※1)

(ブロガーTakezooさんからはゼフィランサスだと教えていただきました。※2)

◆そのほかにも似たようなハブランサスという花があることを知りましたが、

どれがどれだかわからなくなりました。



4.jpg

ストケシア

この花は、一昨年から放っておいても咲いてます。


5.JPG

オステオステルム

これも手間のかからない花です。肥料を欠かさないためか

毎年たくさん花芽をつけます。


6.JPG

「しょうか~ご」というJAの直売場で手に入れたガザニアの苗ですが

長期間咲いてくれます。脇にある勿忘草はもう盛りを過ぎました。


7.JPG

黄色のマリーゴールドは、80本植えましたが内10本枯れましたが

この黄色のマリーゴールドは、力強く咲いています。


8.JPG

アルストメリア

これもいつの間にか生えて、2日前から咲いていますが

相変わらず名前を知りません。雌しべに特徴があります。


9.jpg

ガザニアとマリーゴールドのコントラストが気に入ってます。


10.JPG

ゼラニウムは強い。

強風で折れた茎を無造作に土に差し込んだだけで根が出てくる。


[サッカー]

※1.サフランモドキ:熱帯アメリカ原産ヒガンバナ科ゼフィランサス属の多年草植物。1845年頃に日本へ渡来してきた帰化植物で野生化している為、日本国内でもよく見かける。ピンク色のキレイな花を初夏から初秋に掛けて咲かせる。サフランと決定的にちがうのは開花時期です。

※2.ゼフィランサス;ヒガンバナ科(クロンキスト体系ではユリ科)タマスダレ属(学名Zephyranthes)の植物の総称。温暖な地域で生育し、土中に鱗茎を形成する多年草 似た植物にハブランサスというのもある。


タグ:アサガオ
nice!(46)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ひと月遅れの種まき [マイ・アサガオ '19]

わたしのブログのメインテーマは、朝顔づくりです。

例年30°Cを超える真夏日に早朝から多いときで8時間近く

朝顔にかかわるのは、もう体力的に無理になりました。

そんなわけで、今年は朝顔づくりをやめようと決めていたのですが、

80種以上の種を見ているうち

見捨てたら、もうこの子たちの命は無くなる。

種の継続は、ここで途絶えるわけです。

老いたペットを野に捨てるに等しく忍びない。

そこで少しだけ鉢づくりをしようと考え直しました。

この結論に達したのが遅かったため

今頃になって、種を蒔きました。

蒔いた数もパレット1枚分(苗床は2つ)ですから

24種です。蒔かなかった種は、植物園に寄贈することにしました。

全部育ったとしても24鉢程度なら何とかできるかな?

1.JPG

苗床は、基本を守り、バーミキュライトと川砂の混合で作りました。

上記のほか

洋種のフライング・ソーサは、花壇に直播にしました。

3.jpg

野良猫のトイレ場になるのを防ぐため竹の串や猫除けマット、竹ヒゴなど

いろんなものを置いていますが、この辺りに蒔きました。

手前の花が終わるころにかわいい芽が出ると思います。


5月上旬に種を蒔いた友人たちから

「今年は発芽率が悪い」とか

「まったく芽が出ない」などの

報告が入っています。

どうも、昨年種ができるころに襲ってきた大型台風が原因のようです。

海に近いので塩害がひどかったのです。

朝顔だけでなく友人宅のキウイも今年の結実は1/3程度なんです。

うちの真竹の竹の子も昨年の半分です。

[サッカー]


参考:バーミキュライトの特質:

バーミキュライトは、天然のケイ酸塩鉱物です。高温で原石を焼くと約10倍に膨らむ。これが蛭の動きに似ていることから「苦土蛭石」ともいう。特徴は

1.保水性がある。

2.無菌なので育苗をする際に、病害虫の発生確率を減らすことができる。

3.保肥世がある。塩基置換容量といって土中に含まれるカルシウムやマグネシウム、カリウムを保持する能力が高いため、肥料が無駄に流れ出ない性質がある。

4.中が空洞なので軽量。鉢やプランターの移動が楽。

5.中が空洞なので、断熱性に優れている。真夏の高温対策になる。

 

◆ 




タグ:アサガオ
nice!(56)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
マイ・アサガオ '19 ブログトップ