SSブログ

猛暑の中の初咲 [マイ・アサガオ ’ 22]

息苦しいほどの猛暑の中、

朝5時から始める

朝顔の苗110本の本鉢移植作業は、

塗炭の苦しみでした。

約一週間かかりましたが

昨日午後7時にやっと終わりました。

一夜明けた今日、今夏の初咲がありました。

1-2_edited-1.jpg

この暑さで朝顔も咲き方を間違えたのか

まだ蔓が伸びていないのに

花芽がついているものが何本かあります。

暑さだけでなく、6月中旬の不安定な気象状況時、

小鉢を棚の下に避難させ、

シートで覆ったのが原因かもしれません。


朝顔は、小鉢育成時に短日処理※すると、

早く花芽がつくからです。

2.jpg

摘芯も終わりました。

しっかりした行燈支柱を自作しようと、

黒竹、篠竹、鋼線等を用意したのですが、

暑くてやっていられない。

しかたなく、今夏は市販の簡易支柱です。

1本建ての螺旋支柱もやめました。


4.jpg

黄葉は、切込みづくりにするため、支柱はつけない。

展覧会には出さないので鉢は簡素なものです。


5.jpg

暑すぎて子葉が枯れてきました。(左の鉢下)


3.jpg

前面の白い鉢は、すべて枝垂れ朝顔です。

本来枝垂れ朝顔は支柱不要ですが、

風が強いため折れないように用心のため挿しました。

この異常気象で


今夏は、旧盆前に咲いてしまいそうです。

IMG_20220701_073246__edited-1.jpg

[サッカー]

<備考>

短日処理:人工的に日照時間を少なくすること。


タグ:アサガオ
nice!(41)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

本鉢移植開始 [マイ・アサガオ ’ 22]

昨年と比較すると今年は雨が少なく

日照時間も多いため

小鉢の苗は順調に育ちました。

農作物なら豊作の年です。

しかし、朝顔の葉を食べたら、途端にゲロを吐くし

実を食べたらひどい下痢になります。

そもそも朝顔のタネは「牽牛子」(けんごし)と呼ばれ

下剤として遣唐使が持ち帰ったものです。

◆背中に河童の童子3_1-4_edited-1.jpg

牽牛子売りのこども

(1918年第52回千葉県展出品作の下絵より)


朝顔のタネ(牽牛子)一袋は、

牛一頭と交換できるほど貴重だったと文献にあります。

いまは、一袋たったの200円です。


1.jpg

さて、上の写真のように本葉も、茎も十分育ったので根を見てみました。

2.jpg

思ったより少し根の張りが少ないようですが

本鉢移植作業に入りました。

酷暑の中で6時間~8時間の作業は体力的につらくなりました。

110本の本鉢移植は、なかなかはかどりません。

以下は、時系列に写真で紹介します。



続きを読む


タグ:アサガオ
nice!(36)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

暁烏英のハンドルネームはどこから? [長く生きてりゃ・・・]

朝顔の小鉢は1本も枯れることなく

すくすくと育っています。

でも本鉢移植まで少し時間がありますので

今回は、自分のハンドルネームについて

(ちょっと長くなりますが)記します。

★SS鳥と烏の文字1.jpg

①から④までは目のある鳥です。

ブログを立ち上げたころの話です。友人から
「おまえのブログを開いたが、『あかつき・ちょうえい?』なんじゃこれ?」
と言われたことがあります。
烏も鳥ですが歳をとると烏という字が鳥に見えるらしい。
「暁烏英」(あけがらす・ひで)は、
暁烏が名字、英が名まえのハンドルネームなのに、です。
なぜこんな名前にしたかは
人との出会いから生まれたもので「続き欄」に詳細を載せますが
まずは、文字の解釈からはじめます。
暁は漢字検定2級レベルで高校在学程度に習うものです。
これは形声文字です。
日(意味符=太陽)と堯(音符)からできています。
堯は土が3つ、その下の字は兀(ゴツ)で
背の高い人を表しています。
よって、人間よりも高い所の土地というイメージ。
そこに日がつき、
太陽が昇る様子を表した漢字でなのです。
次に烏という文字は、常用漢字ではないので
小中学校では習いません。
鳥という字によく似ているので間違える人が多いですね。
だが烏は鳥の目の部分にあたる横棒が1本無くなっています。
理由がおもしろい。
烏は黒いから目がどこにあるかわからない、
そこで横棒がなくなったようです。
もう一つ、カラスには鴉という文字もあります。
前者は象形文字で後者は形声文字です。
鳥に嘴はありますが牙はついていません。
なのに牙+鳥とはなぜ?とお思いでしょうが
これはカラスの鳴き声に由来しています。
牙はガと発音します。
カラスは、カアカアと鳴くと思いますが
ガアガアと聞こえなくもない。
これが文字のいわれらしいのです。
夕方に鳴く烏は、[るんるん]山にはかわいい七つの子があるから・・・?
一方、暁に鳴く烏は、しらけ鳥なのです。
暁烏は男女の交情をしらけさすたとえとして
使われていたのです。
朝方にガアガア鳴かれては興ざめですね。
他方、文字が異なる明烏は、
古典落語の演目の一つで、
新内節の「明烏夢泡雪」を下敷きにしたはなしで
吉原への「入門テキスト」になっています。
◇なにか漢字の勉強みたいで
つまらない内容になりました。
なぜこの名前にしたかは「続き欄」に記します。

続きを読む


タグ:散文
nice!(42)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

雨ニモ負ケズ、雹ニモ負ケズ [マイ・アサガオ ’ 22]

関東甲信越地方の梅雨入りは6月6日でした。

その3日前に、わたしの住む千葉県北西部に降雹がありました。

市川、船橋、鎌ヶ谷、松戸の4市で

降雹による農作物の被害総額は17億3.200万円です。

被害甚大!

とくにこの地域は、梨の産地です。

市川市だけで13億4.500万円と壊滅状態です。

船橋市のゆるキャラ「ふなっしー」も、がっくりです。


農作物だけでなく朝顔も植物ですから「お前もか?」と

心配して電話をくれた人もおりました。

どっこい、わたしはセーリングで身についた動物的感覚、

「気象を読む」力があります。

昼過ぎ、水墨画教室の帰り道、

めったに見られない巨大な積乱雲を見て

「こりゃ来るな」と危険を感じました。

帰宅後、即対応。

110個の小鉢(ポットを含む)を

退避させ無事でした。

すくすくと育っています。

462.jpg


苗と花の相関については、続き欄に載せます。




続きを読む


タグ:アサガオ
nice!(43)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー