SSブログ

伐採した竹で暇つぶし [人生とは死ぬまでの暇つぶし?]

明けても暮れてもコロナ・コロナ

いつになったら平穏な生活に戻れるのでしょうか?

高齢に加えこちらは心臓に既往症があるから

もっぱら他人との接触を避け

山に入り仙人のような生活です。

といっても、竹林(孟宗と真竹)と雑木林のある里山ですが・・・。

0-2.jpg


倉庫裏の竹だけでも100本近く伐採。

とてもいい運動になります。


竹は、冬期に1メートルくらい残して切ると

薬を使わずとも枯れると知って

年末から2月下旬にかけて切りまくりました。

おかげで今年は、筍がほんのわずかしか生えず助かりました。

昨年は下図のように筍だらけでした。

4.jpg


しかし、枝降ろしした竹の始末に困っています。

0.JPG

約2か月かけて(週一)枝降ろしをした竹。

こんな山が3つできました。


で、思いついたのが一昨年建仁寺垣もどきを手作りしたので

こんどは「友人宅の垣根を作ってやろう」でした。

◆SS完成.jpg

前回の自作は、約15mの竹垣。


今回は、こんな具合に造りました。


1.JPG

細めの竹を選んで寸法切りと焼き杭6本を打ちました
シュロ縄のとなりにあるバーナーは、竹の艶を出すために使います。

今回は小さな花壇の囲いなのでとても簡単です。

実働4時間、あっという間のできあがり。

4.jpg

四ツ目垣の完成です。


人件費はかかりません。

竹は、もちろんタダ。

材料費は、焼き杭とシュロ縄一束だけ。(これもサービス)

友人はとても喜んでくれて

お礼にと半世紀前に20数万円で買ったという

土門拳の『古寺巡礼』全四巻をいただきました。

墨絵の仏像を描くうえで貴重な資料となりました。


上図のような竹垣ですと余剰分の竹は一向に減りません。

一昨日、登山仲間が5・6本、

昨日は、十数年前、

合気道の昇段試験を同じ武道館で受けた友人が

大型トラックで50本くらい「竹炭を作りたいから」と

持ってゆきました。しかし、これも「焼け石に水」「二階から目薬」です。

どなたかこの竹が欲しいという人はいませんかね。[サッカー]



タグ:竹垣づくり
nice!(53)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

その3、小鉢移植を終えましたが・・・ [マイ・アサガオ ' 21]

今日も雨です。

気象の読みを間違えて少し心配になってきました。

と、いうのは、朝顔の種まきは発芽率が高くなる25度を

基準にしてきましたが、蒔いたあとの天候は連日25℃以下です。

しかも雨が降り続き日照がゼロに近い日々です。

雨の日は移植がタブーなのに

苗床内の双葉は大きくなるばかりなので

思い切って小鉢移植をしました。

1.jpg

変化朝顔はたくさんの種を蒔き

その中から子葉の形を見て出物だけをピックアップするのですが

ちかごろは面倒になり親木でもいいと1種3本を鉢にしています。

手前左2鉢は小輪なので子葉も小さくなります。


2.jpg

数が多く小鉢が足りないのでビニールポットも利用しています。

上部の苗は渦葉なので丸みを帯びています。


3.jpg

手前の左から3つは子葉を見ればわかりますが大輪朝顔です。

ふっくらして大きいのを残します。

移植後は、雨の直撃を避け屋根の下に避難です。

◆◆◆

きょうもこれだけでは物足りませんので

墨絵の駄作を載せてみます。


◆◆◆

続きを読む


nice!(47)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

その2、発芽と鉢の準備 [マイ・アサガオ ' 21]

種を蒔いた翌日から急に17度と寒くなり発芽が遅れています。

種蒔きは同じ日に行ったにもかかわらず

なぜか発芽した苗床は一つだけです。

何が原因なのか?少し心配です。

そこで今日は鉢の準備として洗浄と消毒をしました。


1.jpg

5.12現在


いつもなら一斉に芽吹くのですがパラパラ不揃い。

他の苗床は、3日めでも芽が出ない。

この2日後、出揃ってきました。

5.14.JPG

4.14の苗床

ほかの苗床も数本目を出しました。

もう少し待って、出なかったらもう一度蒔きます。

とりあえずやらねばならい小鉢と本鉢の洗浄を行いました。


4.jpg

小鉢1


高圧洗浄後、鉢の内側と裏側をバーナーで焼きます。

前年のカビ菌や、害虫の卵が鉢内外に残っている場合があるためです。

5.JPG

花壇のダンゴムシもこれで退治しています。


3.jpg

小鉢2

素焼きの小鉢では足らないのでビニールポットも使いますが

中が蒸れて根腐れするため、呼吸をする素焼きの小鉢が最適です。


下図は例年使っている陶製の本鉢3種


2.jpg

7号鉢と5号鉢、右のどんぶり状の鉢は、切込みづくり専用鉢。

切込み鉢は支柱不要なので浅鉢。


8.JPG

去年使った名札も洗浄

 

[サッカー]


なにか味気ないブログなので今日は続き蘭に散文を載せます。

昨夜の日記です。

◆◆◆



続きを読む


タグ:アサガオ
nice!(57)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

その1、今夏の朝顔づくり始めました。 [マイ・アサガオ ' 21]

大型連休が終わりました。

気温も明日以降は25度以上になるようですので

種まきを始めます。

1.JPG

2.JPG

3.jpg

4.JPG


今夏は、上図のような変化朝顔の種と中輪・大輪約250粒の種を蒔きます。

その前の準備として

2日間かけて以下の作業をしました。

1.昨秋採取した種の仕分け作業

2.芽切作業

3.名札づくり

4.苗床づくり

以下、画像でご紹介します。

1.JPG

これは何でしょう?


2.JPG

じつはこのように昨秋採取した種をネットに入れ

寒中ずっと外気に晒していたネットです。

寒風に晒すことによりいい花が咲くからです。

タネの出来る時期は、種類により少しずつずれるので

出来上がったものから順次ティッシュペーパーに包んで

ネットに入れています。

IMG_3053.JPG

これを仮の小袋に入れます。


次に一覧表を作成し整理番号付けた後

紙コップに品名を入れて3から5粒入れます。


次にこれをカッターを使って芽切をします。

芽切とは

3種2.jpg

×印のところをカッターで切込みを入れることです。

これにより水分を吸収しやすくなり催芽を促すためです。

これがじつに大変!

種が小さいのでうっかりすると指を切ってしまう。

カッター傷は、種の表皮1枚分ですから0.3~0.4mm程度。

(深く切りすぎると双葉が切れてしまいます)

年を取ったので拡大鏡を使っています。

これを今年は、250粒切りました。

4.JPG

風で飛ばされないようにティッシュペーパーで種を覆っています。

この上からぬるま湯で3時間ほど浸種した後種まきします。(明日の作業)


苗床づくり

5.30土づくり(バーミキュライトと培養土の混合3対7.JPG

無菌の人口土、バーミキュリライト80%と、川砂20%の混合苗床。


今日はこれまで。


明日は種まきです。

[サッカー]



タグ:アサガオ
nice!(58)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー