SSブログ

アジサイ見物でカタツムリを食したことを思い出す。 [花と心象]

趣味の一つに登山がある。
個人で行くものと、月一回の団体登山の双方を長年やってきた。
一昨年、木曽御嶽山に登ったのが最後でもう3,000mクラスの山には登らず
低山ばかりだ。
昨日は団体、163回めの定例会は、
山というより丘のようなアジサイの咲く林のなかを24人で歩いた。
起伏のある斜面にアジサイ群が約2キロつづく。

SSIMG_2799.jpg

SS★梅雨時のドイツ村CIMG3534.jpg

SS★★梅雨時CIMG3524.jpg

ここは、貸切ロードのように空いていてゆっくり散策できる。

残念なのは湿度が高いためレンズが曇ってしまった。

SSCIMG3540.jpg

SSIMG_2806.jpg

アジサイの花一輪 ひかえめに・・・

SSIMG_2800.jpg

アジサイにカタツムリはよく似合う。お孫さんに持ち帰った人がいた。

カタツムリを見るたびにひもじかった夜を思い出す。

くわしくは続きに・・・。


 

カタツムリのこと 

かたつむりの「かた」は、笠のこと。「つぶり」は粒からきている。
現代では、なぜ笠? と思われるかもしれないが
編み笠は、螺旋状に編むのでカタツムリの殻模様に似ているからだ。
つまり笠のような形をした小さな虫ということである。

既知のとおりカタツムリは「でんでんむし」ともいう。が、
これは、ででむしの変化した呼び名である。
「出る」の命令形で出ろ!出ろ!と
子どもが口拍子で角を出せ!と言ったことかららしい。

全国を歩いているとカタツムリの呼び名はいろいろある。

たとえば
茨城は めぇめぇつぶろ=これは東京方言マイマイツブロのマエが
「めえ」になまったことばのようだ。
群馬では つのでんろ=角出せ!に似ている。
山梨では めめんじょ=意味不明
香川は でんでんごぉ=まさか和洋折衷語でもあるまい・・・「出ろ、出ろ GO」と。
つづいて
熊本は つぅなめくじ=殻を除けばナメクジと似ているだろうが「つ」がわからない。
石川は いえかずき=殻の家を担いで移動するからか?
滋賀 いえもち=石川と似て家を持ちながら這うからか?
沖縄では ちんなん=??
鹿児島 じじむし=自分のことのようだ。のろのろと移動するからか?
東京の方言ではマイマイツブロと言う。先述の茨城方言はこれがなまったもの。
都内立川、福生、青梅市あたりには、この形をした古井戸がたくさんあった。
いま、立川市の国立昭和記念公園にその形(復原)を見ることができる。
螺旋状の坂をぐるぐる下った地の底に水汲み場(井戸)がある構造である。

さて、フランス料理のエスカルゴ(陸産巻貝)を食べた人はいても、
日本のカタツムリを食した人はあまりいまい。
かつて日本縦断踏破の途中、粟島で道に迷い野宿。
食うものが無くなりこれを焼いて食べた。
最初殻をむいて焚火にくべたら、消えてしまった。
そこで殻つきで焼いて食べたが、塩も醤油もなかったため、味はなかった。

小笠原でウミガメの串焼きとともに
アフリカマイマイ(20cm位ある大型のかたつむり)を
食べたときは美味だったのだが・・・

3aed7c17.jpg

アフリカマイマイ

後年、アフリカマイマイを中間宿主とする
寄生虫(広東住血線虫)は、
人間に寄生した場合、好酸球性髄膜脳炎を引き起こす危険があり、
場合によっては死に至ることを知って寒気が走った。
触る、這った跡に触れる等してもこの寄生虫に寄生される危険があり、
大変注意を要する生物なのだ。

台湾、中国ではいまも食べられている。カメルーンでは
これを使ったニャンマンゴロという料理がある。 

日本ではアフリカマイマイとして料理を出すところはまずないが
知らぬ間に食しているかもしれない。

なぜなら
スーパーなどに売っているエスカルゴの安物の缶詰や瓶詰は
アフリカマイマイであることを知らぬ人が多いからだ。
でも心配はいらない。熱を加えてあるので寄生虫は死滅している。

P2140235_m.jpg 

エスカルゴの最高品といわれるブルゴーニュ種のポマティア

[サッカー]

 次回は、また朝顔にもどり本植えの模様を述べてみたい。


タグ:カタツムリ
nice!(42)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 42

コメント 13

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

でんでん虫、カタツムリの2つの呼び方してます。。
触るのは子供の頃、平気でしていましたね。。
寄生虫がいるとは思いませんでした。
ビックリです。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-06-14 17:05) 

般若坊

アフリカマイマイもカタツムリの1種ですか・・・大きいですね・・・20センチとは。
外形を見ると巻貝みたいに見えますね。 ^^
by 般若坊 (2015-06-14 22:19) 

g_g

世の中にはもの凄くでかいカタツムリがいたんですね。
その中で寄生虫がいることもを知っておきたいと思います。
by g_g (2015-06-15 09:26) 

Jetstream

2KM続くのアジサイ、 壮観で綺麗ですね。
偽エスカルゴ、注意します。(@_@;)
by Jetstream (2015-06-17 23:04) 

katakiyo

コメントありがとうございます。アジサイは天気と時間帯ですね、ひかえめと撮られたアジサイ好きです。

by katakiyo (2015-06-18 13:45) 

green_blue_sky

普通のカタツムリを見れば十分です。
食べたくない(^▽^;)
by green_blue_sky (2015-06-18 20:35) 

rabbit

コメントありがとうございました。
アジサイの美しい季節になりました・・・綺麗に撮れましたね。
エスカルゴ、フランスのパリで食べました。
by rabbit (2015-06-18 21:08) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

rabbitさんへ
日本でエスカルゴの養殖に成功してますが、フランスは、品不足でそのほとんどがアフリカマイマイで代用しているんですよ。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2015-06-18 23:29) 

mimimomo

おはようございます^^
素晴らしいアジサイロードですね♪
カタツムリは食べたくないです(--; エスカルゴは何故だかガーリックを効かせると「何を食べているか分からない」状態で
食べられます(^-^
by mimimomo (2015-06-19 06:24) 

escape

こんばんは、訪問ありがとうございます。

アジサイハイキングコース標高はどのくらいなのかな?
新種のアジサイが見えなくて、私は好きです。
園芸種も綺麗ですが、家庭や公園どまりにして欲しいです。
ハイキングコースや山では、昔からのアジサイガクアジサイが
合っていると思います。
アジサイの写真素敵ですね。 (^^♪
by escape (2015-06-19 21:45) 

さる1号

そういえば最近蝸牛を見かけてないなぁ・・・
少なくなっているのかな
by さる1号 (2015-06-24 02:30) 

風船かずら

麻綿原でしょうか。カタツムリの語源、各地の呼び方,なるほどというかおもしろいですね。
by 風船かずら (2016-06-08 08:15) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

風船かずらさん

ここは東京ドイツ村です
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2016-06-08 08:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0