SSブログ

北総の大祭    [長く生きてりゃ・・・]

式年神幸祭チラシ.jpg 

SS★IMG_0002.jpg

わたしが住む千葉県(房総)は、海と川に囲まれた半島です。

南部に山が少しあるものの

その高さはいちばん高くても愛宕山の408.2mです。

県央、県北には山らしきものはありません。

県の面積に山の体積を崩し平らに直した場合、

全国一低いのが房総半島です。

平地が多いため県央、県北は豊かな穀倉地帯となっています。

とくに北東部の利根川沿いは、水郷と呼ばれるように

豊かな水に恵まれて広々とした田園が続きます。

この穀倉地帯のシンボルが香取市に鎮座する香取神宮です。

★神幸祭香取神社出立.jpg

今日は、12年に一度の式年神幸祭でした。

次回はもう無理と思われるので持ち前のフットワークで

見てきました。

SS香取神宮地図.jpg

香取神宮は、千葉県北東部、利根川下流右岸の

「亀甲山(かめがせやま)」と称される丘陵上にあります。

利根川左岸(茨城県)の鹿島神宮ともども香取神宮は、

古くより朝廷からの崇敬の深い神社です。

★神幸祭2.jpg

「神宮」の呼称 『延喜式』神名帳(平安時代の官社一覧)では、

「神宮」と称したのは

大神宮(伊勢神宮内宮)・鹿島神宮・香取神宮の三社のみでした。

その神威の背景には、両宮が軍神として信仰されたことにあります。

祭神は、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)といい、

幸神祭は大神が東国を平定したときの様子を模して行われ、

 ★神幸祭神官の馬列.jpg

氏子が平安時代さながらの装束を身にまとい、

行列を組んで神宮の周りを歩きます。

 12年に1度、午年に行われる「式年神幸祭」には、

供奉者およそ3,000人が甲冑そのほかの歴史的装束で

約4キロの大行列を組み、陸に水上に一大絵巻が斎行されます。

jin2014_p13[1].jpg

SS★CIMG6250.jpg
SS 香取神道流 外人部隊CIMG6244.jpg
 香取神道流剣士隊(外人部隊)
SS★CIMG6214.JPG

 参道は香取市津宮に始まる。この参道の起点は利根川岸で、

川に向かって浜鳥居が立っています。

SS★CIMG6221.jpg

鳥居は祭神がここから上陸したことに由来すると伝えられ、

この鳥居からの道がかつての表参道です。

『小右記』治安3年(1023年)の条によれば、

鹿島使(朝廷からの奉幣使)が鹿島神宮を出て

「渡海参香取宮」とあり、当宮へは海を渡っての奉幣が定例でした。

現在も式年神幸祭では、ここから神輿をのせた御座船が出発します。

SS★CIMG6235.jpg
御座船

御座船に神輿が載せられ川上に向かう。

鹿島神宮からお迎えの船がやってきて、

双方寄せ合って川中で神事を行う。

SS★CIMG6223.jpg
左正面が御座船 その他は伴船
SS★CIMG6238.jpg
少年剣士の姿も
SS★CIMG6255.jpg
神馬を曳く青年は、衣装が間に合わず悲しげに振り返った。
SS★CIMG6258.jpg
祭神の再上陸を待つ馬上の人
SS★CIMG6270.jpg
[るんるん]「船頭小唄」に謳われている枯れすすきのある利根川河畔
沖合に御座船
SS★CIMG6269.JPG
佐原河川敷緑地は広大
SS★CIMG6273.jpg
伴船の再上陸。潮来の船頭さんご一行か?
SS★CIMG6209.jpg
これは伴船に乗る前のポーズと会話
「ありゃ!写真かい? 手ぬぐいとったったほうが良かんべか?」 
SS★CIMG6282.jpg
河川敷で神輿の再上陸を待つ人々
SS★CIMG6286.jpg
祭神を今や遅しと待つ平安貴族の衣装をした人たち
SS★CIMG6283.jpg
祭神再上陸後の神事が行われる広場に吹き流しがなびく
SS★CIMG6295.jpg
近代化された掘割。親水公園
神幸祭市中お練り.jpg
再上陸後、掘割のある旧市街を練り歩く祭神。

かつて舟運が盛んなころ栄えた佐原の町並みはいまも掘割が残り

江戸時代の面影を残しています。[サッカー]

[※印注釈]

 香取神道流=正しくは天真正伝香取神道流(てんしんしょうでんかとりしんとうりゅう)という。

室町時代中期に飯篠家直によって創始された武術流儀で兵法三大源流の一つである。

流儀の興った頃から江戸時代初期迄新當流、天真正新當流、或いは神道流、香取神道流とも呼ばれる。


 剣術、居合、柔術、棒術、槍術、薙刀術、手裏剣術等に加えて、築城、風水、忍術等も伝承されている総合武術

である。現存最古の武術流儀であり、その意味で貴重な流派である。

 余談だが利根川左岸の鹿島神宮は、勝海舟が学んだ直心影流発祥の地。筆者30代、「海舟会」会員だった関

係から当時の宗家N氏と親しく交流する機会があって目の前で棒術を拝見したことがあった。

ものすごい迫力に驚く。[サッカー]


タグ:紀行文
nice!(29)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 29

コメント 4

谷津ひろし

まさに絵巻物のような伝統神事祭りですね。

 
by 谷津ひろし (2014-04-18 05:47) 

yoko-minato

こういう伝統的な行事はいつまでも
後世に残されて欲しいですね。
by yoko-minato (2014-04-18 11:05) 

旅爺さん

この祭りは実に素晴らしく見応えのある行事ですね。
1度と言わず毎年見たくなりますね。参加も良いですよ。
乃木希典と繋がりがある家柄とは素晴らしいですね。
by 旅爺さん (2014-04-18 12:26) 

Chobi.H.YAOITA

陸と水上とで壮麗な式典ですね!
装束がどれも鮮やかで素敵です(*^-^*)
by Chobi.H.YAOITA (2014-04-22 13:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0