SSブログ

「葉見ず花見ず」が脚光を浴びる季節 [花と心象]

明日から秋の彼岸です。

タイトルの「葉見ず、花見ず」は曼珠沙華(マンジュシャゲ)の別名です。

SIMG_3854.jpg

9.16撮影


なぜこんな名前がついたかというと
花を観るときに葉がない、
葉が出た時には花がないからです。

ヒガンバナの葉1.jpg

これが葉っぱ。葉が出た時には、もう花はない。


このほか、この花にはいろんな呼び名がありますね。

彼岸に咲くからヒガンバナは、みなさんよくご存じのこと。

まだあります。

死人花、幽霊花、捨て子花など不吉なイメージの別名もあります。


S091 .jpg

高麗の巾着田に劣らぬ八千代市の公園(9.16撮影)


マンジュシャゲはなぜ一斉に咲くのかと

不思議がる人がおりますが、これはクローンだからです。

この花は不稔(種子ができない)です。


ちょっと専門的な言葉でいいますと

染色体のまとまりが三倍体だから種子ができないのです。


したがってマンジュシャゲは
球根が分かれて増えてゆきます。

田圃のあぜ道、お墓、川の土手など全国どこでも見受けられますが

球根が一人歩きするのでしょうか?


印と、答えは続き欄に記します。

◆◆◆




種子ができる植物は

小鳥や動物あるいは風が遠くへ運んでくれます。

しかし、種子の出来ないのマンジュシャゲは生えた場所に留まるだけです。

遠い昔、原産地中国から日本にやってきて

人の手で全国に植えられてきた植物なのです。

田圃や土手に有るのは、

この球根が地中へ引き込む性質を持つので

畦や土手が崩れるのを防ぐ為です。

1.jpg

一方、お墓にあるのは

彼岸の時季に咲くので先祖への手向け花として

植えられた場合もありますが

球根に毒があるので

土葬時代、害獣や虫に墓が荒らされないように

植えたという説もあります。

墓地に咲くので死人(しびと)花とか幽霊花などと

呼ばれるようになったようです。

江戸時代の飢饉のとき、

これが命を救う食糧になった歴史もありますね。

わが家の先祖の墓地は、離れた場所3か所に分散しています。

そのうちの一か所には

毎年マンジュシャゲがびっしりと咲き誇ります。

ここに並ぶ集落の古い墓石をみると、

2.jpg

同じころに多くさんの村人が亡くなっていることがわかります。

いずれも飢饉の年(天明、天保)に一致します。

墓参りの都度、この花に隠された歴史を感じます。

[サッカー]


※三倍体:植物が子孫を残す場合、染色体を半減する減数分裂が起きる。植物が種子を作るためには、花粉(雄)と種子のもとになる胚珠(雌)とに染色体を二分する必要がある。花粉と胚珠が受精することで、元の染色体の数(偶数)になる。ところが3セット(奇数)しかできないものがある。これをいう。正常に受粉して種子を作るためには、奇数ではダメなのだ。よって、三倍体の植物は種子ができない。

自然界ではヤブカンゾウやスイセンなどがある。
種無しスイカや、タネの出来ない市販の花卉は人工的に三倍体に加工してある。◆


タグ:彼岸花
nice!(52)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 52

コメント 10

Take-Zee

こんばんは!
ヒガンバナの葉を知っている方はかなり
少ないと思います("^ω^)・・・
人も葉見ず。

by Take-Zee (2021-09-19 20:04) 

きよたん

不思議な花ですね
勉強になりました
曼珠沙華は小さい頃に必ずお墓で見ていて
印象に残った花でした。
今はお寺に彼岸花がありません
by きよたん (2021-09-19 23:07) 

chiho

お彼岸に咲く真っ赤な彼岸花。
存在するすべてに奥深い意味があるのですね。

by chiho (2021-09-20 00:16) 

Baldhead1010

紅白の曼珠沙華、素晴らしいですね!

こちらでは「シーレー」と呼ぶところもあります。
死霊から来てるのでしょうか。
家の横では毎年実をつける赤い曼珠沙華があり、その種を播くのですが、なかなか発芽が見られません。
by Baldhead1010 (2021-09-20 03:31) 

yoko-minato

最初の写真、ドキッとするぐらい素敵です。
曼殊沙華には色々な言い伝えがあるのですね。
昔の人たちの知恵は本当に的を得ていることが
多いのにびっくりします。
別名で相思花ともいわれてお互いに相手を想い
葉を出し花を咲かせるなんて使われたりしていますね。
栗や柿の木が庭にあるなんて素敵です。
栗の実は冷凍庫で保存すると持つようですね。
和菓子屋さんは1年中お菓子を作ることが可能だそうです。
by yoko-minato (2021-09-20 05:31) 

夏炉冬扇

今朝はお寺さんの掃除です。
こちらも彼岸花盛り。
by 夏炉冬扇 (2021-09-20 06:53) 

斗夢

この頃は多くのブロガーさんに撮りあげられていますが、
子供の頃は縁起の良くない花だと云われていました。
by 斗夢 (2021-09-21 04:50) 

mm

おはようございます^^
素敵なお写真ですね~ 我が家の方は白と赤が別々の所にあります^^
昔は忌み嫌われていたのか、実家でもこのお花は植えたことなかったです。でも、今はそういう負のイメージは全然ないです。
by mm (2021-09-21 06:31) 

OJJ

お早うございます。2枚目の写真はとても不思議な景色ですね~  その昔、田舎の墓地の周りの草刈りを済ませ日も立たないのに彼岸花の花だけ林立していた不気味を思い出しました。
by OJJ (2021-09-21 10:07) 

g_g

彼岸花の群生見事ですね。
不思議と彼岸近くなると咲く花だとは思っていましたが
三倍体の説明で納得致しました。

by g_g (2021-09-21 18:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント