SSブログ

秋の彼岸ってな~に? [花と心象]

今日は彼岸の入りです。

歳老いた実家の兄に代わり

墓掃除と墓参りに行ってきました。

兄の子供たちは

それぞれ遠くで暮らしているため

昨年からこちらに墓守役がまわってきたのです。

★供花.jpg

いつもバケツ3杯分の花を持ってゆきます。

1.jpg

お墓が広いことは自慢になりませんが
先祖の墓が三か所13基あるため手向け花が多くいります。

過去何年も彼岸に墓参りをしてきましたが

「彼岸」ってどういう意味があるんだろうか?と

深く考えたことがありませんでした。

彼岸とは春分の日、秋分の日を挟んで前後3日間ですが

なぜ、この時季にあるんだろう?

彼岸が仏事ならば他の仏教国インドやスリランカ・ビルマ・タイでも

お彼岸があるのだろうか?

春の彼岸と秋の彼岸の違いは何だろうか?

こんな疑問に、いい年をして答えられないので

またもチコちゃんに

「ボーっと生きてんじゃね~よ!」と叱られられそうです。

チコちゃん2.jpg

稲穂 金 (2).jpg

NHK人気番組チコちゃんに叱られるより


叱られる前にちょっと調べてみました。

そこで、わかったことは

彼岸って日本独自の仏事ということ。

大まかにいうと

仏教伝来前からあった先祖や自然を崇拝する風習、

太陽への信仰を指していた「日願」が日本仏教※と結びついたもののようです。

仏教には「西方浄土」といって西方に極楽浄土の世界があると

教えていますね。

太陽が真西に沈む春分と秋分の日は、我々が住む此岸(三途の川のこちらの岸)と

川向こうの彼岸に住むご先祖様と最も近い距離になる。

このときにご先祖の供養をし、自分自身も悟りの境地である彼岸へ到達するための

修行を行うという意味があるのだそうです。

3時間かけた墓掃除も無意識ながら修行していたのかもしれません。

最後に、春の彼岸と秋の彼岸の違いを調べたら

なんと、お供物の呼び方「ぼた餅」と「おはぎ」の違いだけと分かりました。

中身は同じでも牡丹の咲く季節の餅と、萩の花が咲く季節の餅の違いです。

もう一つ付け加えるなら、なぜ小豆をまぶすのか?は、

小豆の赤に、災難から身を守る厄除けの効果があると考えられていたからなんだそうです。

「こんなこと誰だって知っていることよ」と叱られそうですね。

[サッカー]

※日本の仏教:、インド仏教が中国を経由して日本に入ってきましたが、そのご日本の風土・習慣に見合った独自の仏教に進化したため、スリランカ・タイ・ビルマなどの小乗仏教国と大きな違いがあります。小乗仏教は、自己の修行により自己一人のみが救われるといった教えです。これに対し日本の大乗仏教は、わかりやすく言えば、大きな船に乗っていれば誰もが他力本願で極楽浄土に連れて行ってくれるといった教えなのです。(間違っていたらゴメンナサイ)



自分のメインブログは朝顔です。そこで本文とは全く関係ありませんが最後に今朝の3輪を載せます。

IMG_7707.JPG



 

タグ:彼岸
nice!(65)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 65

コメント 11

横 濱男

牡丹の咲く季節の餅と、萩の花が咲く季節の餅の違い・・・、
なるほど、勉強になりました。
暑さ寒さも彼岸まで・・・今年はズレるかと思いましたが、
昨日から肌寒いですね。
風邪など召さないようにお気を付け下さい。
by 横 濱男 (2018-09-21 06:57) 

きよたん

私も昨日6束の仏花をかかえてお墓まいりです。
ついこ間 旧盆が終わったのに早いものです
これから秋に一足飛びですね
by きよたん (2018-09-21 11:14) 

Take-Zee

こんばんは!
チコちゃんに叱られる前に勉強させて
もらいました、ありがとうございます!

by Take-Zee (2018-09-21 18:27) 

夏炉冬扇

お寺さんがやってきます。
by 夏炉冬扇 (2018-09-21 18:51) 

JUNKO

墓守のお役目は大変ですね。詳しいいわれは私も知りませんでした。所によっても違うようですね。
by JUNKO (2018-09-23 21:52) 

yoko-minato

色々と教えて頂きました。
それにしてもバケツ3倍のお花を
供するとはすごいですね。
お墓守りも大変なことですね。
by yoko-minato (2018-09-24 09:24) 

てんてん

お墓が三か所13基って、すごい!
墓守り役は大変ですね
お疲れ様でした。
by てんてん (2018-09-24 11:46) 

美美

私も昨日お彼岸の意味を調べました(^^;
私は遠いこともあってお彼岸にお墓参りをしたことがありません。
昔もおはぎは作ったりしましたが
お墓参りをした記憶がありません(^^;
by 美美 (2018-09-25 16:44) 

mitu

なんとなく知っているようで知らなかったこと・・・多いです!
勉強になりました。
最後の朝顔の写真、アーティスティックで素敵ですね!
by mitu (2018-09-27 00:08) 

ぼんぼちぼちぼち

お墓、いっぱいあるのでやすね。
お掃除だけでも大変でやすね。
お花も、こんなに必要になるのでやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-09-27 18:12) 

馬爺

宗派によってまちまちでしょうがお彼岸は春も秋も同じですね、
春彼岸 : 毎年3月の春分の日をはさんで前後3日合計7日間
秋彼岸 : 毎年9月の秋分の日をはさんで前後3日合計7日間
「彼岸」とはサンスクリット語の「波羅密多」から来たものといわれ、煩悩と迷いの世界である【此岸(しがん)】にある者が、「六波羅蜜」(ろくはらみつ)の修行をする事で「悟りの世界」すなわち【「彼岸」(ひがん)】の境地へ到達することが出来るというものです。
太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び、この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたようです。
夏に行う「盂蘭盆会」や「施餓鬼会」と共に仏教の年中行事の中でも最も一般的に盛んに行われています。
共にご先祖様を祀ると云う事なんですね。
墓掃除も沢山有ると大変ですね。

by 馬爺 (2018-10-01 19:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント